ジェモセラピー
1種類の植物の新芽から抽出されたジェモエッセンス。
「宝石」という単語” gemma “が語源になっています。 「ジェモ」とは、新芽や蕾のことを指しており、ジュモセラピーは樹木の新芽から摘出されたハーブエキスを飲む新しい療法です。また、ジュモという言葉には、「gem」は「宝石」「貴重な石」、「gemma」が「新芽」「つぼみ」という2つの意味からきています。
フランスをはじめとするヨーロッパでは、処方している医師も増え始め、薬局での取り扱いも増えてきており、日本でいう「漢方」のように定着し始めています。
フィトセラピーとの違い(花や葉にはない特徴)

植物幹細胞と呼ばれる
「メリステム」

強い成長エネルギー

豊富な栄養素がほかの部位より
多く含まれている
フランスの新しい植物療法「ジェモセラピー」の基礎知識と基本のジェモエッセンス18種を学び、理解することで、ご自身やご家族のケアや、お仕事にも活かすことができます。
- 時間:3ヵ月(全6回)
- 費用:¥437,800 – ¥1,308,000(税込)
受講メリット
- 日本で唯一のジェモセラピスト(植物療法士)認定資格を取得できます
- 個人コンサルテーションを行うことができます
- 講師として、体験セミナーを開催できます
- 受講後は販売代理店としての契約も可能で、お客様に販売できるようになります。(エルビオリス社のジェモレメディを割引価格で購入可能)
募集要項
どなたでもご参加いただけます。
植物が好きな方、自分や家族のために。そして仕事としても可能です。
医師、看護師、セラピスト、植物療法士、ホメオパス、柔道整復師、介護関係、予防医学の先生など健康系、美容系の仕事や資格をお持ちの方にも相性のよい療法ですので、おすすめしています。
講座特典
★ジェモセラピスト講座(Module1)とメディカル・エラボリスト講座(Module2や3)のセットでお申込みになられる方はセット価格でお申し込み可能です。
カリキュラム
■ 内容/カリキュラム
全6回(月2回×3カ月)
※各クラス定員9名
Lesson1 ジェモセラピーの導入 定義、歴史
Lesson2 芽・木の生命の過程・芽の種類・芽の断面図・芽の化学構成
Lesson3 HERBIOLYSこだわりの製造方法・溶媒の抽出力・効能・使用方法
Lesson4 自然療法の考え方・6つの異なる老廃物除去器官と4つの解毒器官
Lesson5 ジェモセラピーと自然療法のケア・3つの癒しのプロセス
Lesson6 1~5までの復習・症状別レメディ・カウンセリングロールプレイング
各回3種ずつ、全18種の新芽のインデックス(学名/日本語名/自生地/植物のメッセージ/作用など)を学びます。
<この講座で学ぶ18種のジェモセラピー>
1.コケモモ
2.セイヨウサンザシ
3.ヨーロッパダケカンバ
4.シラカンバ
5.カシス
6.ヨーロッパグリ
7.イヌバラ
8.イチジク
9.ラズベリー
10.セイヨウトネリコ
11.ジュニパー
12.ビルベリー
13.クルミ
14オリーブ
15.ヨーロッパニレ
16.ローズマリー
17.セコイアデンドロン
18.ギンヨウボダイジュ
※下記開講日程が合わない場合はご相談可能ですのでお気軽にお問合せください。
各校予定
- ★自由が丘校・盛山愛佳先生
10/23スタート月曜クラス11:00~16:00(ZOOM&対面)
(10/23、11/13、11/27、12/11、※12/25、1/15)※25日は変更予定
12/8スタート金曜クラス11:00~16:00(ZOOM&対面)
(12/8、12/22、1/12、2/2、2/16、3/1)
- ★自由が丘校・中村裕恵医師
10/31(火)スタート火曜クラス11:30~16:00(ZOOM&対面)
(10/31、11/14、11/28、12/12、12/26 、1/9)
1/21(日)スタート日曜クラス11:00~16:00 (ZOOM&対面)
(1/21、1/28、2/4、2/26、3/3、3/24)
- ★自由が丘校・中里先生
10/1スタート日曜クラス11:00~16:00
(10/1、10/29、11/12、11/26、12/10、12/17)(ZOOM&対面)
- ★アルテミス自由が丘校・平柳昇先生10:00〜15:30
9/24スタート日曜クラス(9/24、日程は随時更新予定)
- ★東京秋葉原校・春川なお先生
11/8スタート水曜クラス11:00~16:00(1時間休憩あり)
(11/8、11/29、12/6、12/20、1/10、1/24)
- ★自由が丘校・村上恵梨子先生
11/21スタート火曜クラス9:30~14:30
(11/21、12/5、12/19、1/16、1/30、2/13)(ZOOM&対面)
※1/16のみ対面不可